寝かしつけ中の暇つぶしに役立つアイデア集

記事内に広告を含む場合があります

どうもhide丸です。

子育て中の寝かしつけは、親にとって一日の中で重要な時間です。

しかし、頭ではわかっていても、

  • 子供が寝なくて苦痛に感じる
  • 毎日やっているとイライラする
  • 時間がもったいない

など、悩みを抱えている方は多いと思います。

また、子どもが寝付くまでの間、何をするか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?

hide丸

僕自身、4歳と3歳の娘がおり、寝かしつけが辛い気持ちはめちゃくちゃわかります

特に暗い部屋でじっとしている時間は、退屈に感じることもあります。

そこで、今回の記事では寝かしつけ中に静かに楽しめる暇つぶしアイデアをご紹介します。

本記事をおすすめの方
  • 毎日の寝かしつけが苦痛に感じる
  • せっかくなので、時間を有効活用したい
目次

結論=寝かしつけ中の暇つぶしに役立つアイデア集

まずは結論です。

僕が実際にやっている寝かしつけ中のアイデア集は以下のとおりです。

1つだけでなく、毎日組み合わせて活用するのがおすすめです!

  • 子供と話をする時間にする
  • オーディオブックやVoicyを聞く
  • 読書をする
  • 音楽を聴く
  • 思考やアイデアを整理する
  • スマホでできる軽めの作業
hide丸

それぞれ詳しくお話していきます。

子供と話をする時間にする

まずはこれです!

毎日が仕事、家事、育児に追われる中、子供とゆっくり話す時間って以外とないです。

一緒に添い寝しながら、今日の出来事を聞いてあげるのが特におすすめです!

僕自身の経験上、子供は嬉しくて色々話をしてくれます。

hide丸

毎日でなくとも、たまにやるとめちゃくちゃ癒されます。

オーディオブックやVoicyを聞く

オーディオブックやVoicyもおすすめです!

耳だけで楽しめるオーディオブックやVoicyは、寝かしつけ中の強い味方です!

自分の興味のあるテーマを選べば、リラックスしながら知識を深めたり、物語に浸ることができます。

オーディオブックはaudiobookやAmazonオーディブルが有名です。

さっくりまとめると以下のとおりです。

価格を抑えたいなら、audiobookですが、1年も契約するか不安な方はAmazonオーディブルを試すのがおすすめです!

hide丸

どちらも無料体験があるので、一度利用してみるのは有りです!

Amazonオーディブルaudiobook
料金月額1,500円年割プランで月額833円
(月額1,330円)
取り扱い作品数約20万冊以上約1.5万冊以上
機能スリープタイマー、オフライン再生などスリープタイマー、再生速度変更など基本機能
対応端末スマホ、タブレット、PC、Kindle端末などスマホ、タブレット
おすすめポイントベストセラー多数、洋書も豊富手頃な価格で聴き放題プランが利用可能
無料体験30日間無料体験有り14日間無料体験有り

\ 30日間無料体験実施中

\ 14日間無料体験実施中

Voicyは専門家や著名人、一般の人々が発信するさまざまなチャンネルがあり、ニュース、エンタメ、ビジネス、自己啓発など幅広いジャンルを楽しめます!

これら以外にもYouTubeなどでも全然良いと思います!

僕もインプットにYouTubeは良く使います!

読書をする

電子書籍や薄暗い中でも読みやすいデバイスを使って、本を読むのも良い時間の使い方です。

今はkindleや楽天kobo、コミックシーモア、など電子書籍はかなり普及しています。

  • 短編小説やエッセイなど気軽に読めるもの
  • 子育てや自己啓発に関する本

など、インプットや物語を読んで、リラックスしましょう。

hide丸

自己啓発や小説以外にも好きな漫画を読むのも良いと思います!

僕は最近『ブルーロック』にハマり、寝かしつけ中にも読んでいました!

Amazonkindleや楽天koboなどご自身の使い慣れているサービスをフル活用しましょう!

音楽を聴く

好きな音楽を静かに流して、自分の気分を整えるのもおすすめです。

子守歌としてスピーカーでオルゴールの音楽を流すのも良いです!

ミュージックアプリはAmazonmusicやapplemusicなどがあります。

Amazonmusicは聴ける音楽に制限があるので、Amazon Music Unlimitedへの加入がおすすめです

Bluetoothイヤホンやスピーカーがあると更に快適です!

思考やアイデアをメモする

新しいアイデアや考えをメモする時間にするのもおすすめです。

寝かしつけ中にふと浮かんだアイデアを記録しておけば、仕事や趣味など色々な事に役立ちます。

また、自分の思考を後から振り返る楽しみも増えます。

以下のようなメモが個人的にはおすすめです!

  • 子どもの成長記録や日記
  • 趣味や仕事のアイデア
  • 夢や目標を書き留める
hide丸

iPad+applepencilも良いですが、基本的にはスマホのメモ機能で十分です!


スマホでできる軽めの作業

上記以外にもスマホで出来る軽めの作業もあります。

  • 翌日のスケジュール確認
  • 家計簿の入力
  • SNSやニュースをチェック

翌日のスケジュール確認や家計簿の入力、SNSやニュースのチェックなどもおすすめです。

hide丸

SNSは見過ぎると、寝付けなくなるので程々にしましょう

罪悪感は捨てましょう

罪悪感は捨てましょう

寝かしつけ中にスマホ見たり、イヤホン付けたり、本読んだり、

子供に対する罪悪感を抱く方もいるかもしれません。

しかし、それで自分自身の心に余裕が生まれるなら良いんです。

イライラしながら、子供と無理に接するのは限界があります。

育児は平日土日限らず、毎日あるんです。

だから良いのです、罪悪感なんて捨てましょう!

まとめ

最後に本記事のまとめです。

本記事では寝かしつけ中の暇つぶしアイデアを紹介しました。

毎日1時間~2時間かかる寝かしつけを少しでも有効に活用したいという自分の経験から

本記事を作成しました。

同じような悩みを抱えている方のお役に立てれば嬉しいです。

繰り返しになりますが、上手く組み合わせて活用するのがおすすめです!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

今回の記事はこれで終わりです!

それでは!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次